次郎長

次郎長

次郎長について

清水次郎長

本名山本長五郎。文政三年元旦、清水市美濃輪に生る。
同町叔父山本次郎八の養子となる。同輩中に「長」なる者あり人彼を呼び次郎長と云う。
長ずるに及び遊侠の群に投ず。任侠の名天下に喧伝される。
明治維新と共伏谷判事下知の下に駿遠三の三ヶ州治安維持に当る。
咸臨丸殉難者の為、「壮士の墓」を建て、清水港開港に侭力す。
又英語教師を招いて青年に英語を教え晩年は開墾事業に没頭し、三保・日本平・富士裾野大開墾など幾多の社会公益の為に侭す。
山岡鉄舟、榎本武揚など当時大臣顕官と交際あり。
明治二十六年六月十二日、七十四才をもって天寿を全うす。

次郎長遺物館のご案内

平成24年4月27日に「次郎長遺物館(次郎長資料館)」が装いも新たにオープンいたしました。
展示物も増えて次郎長ファンの方にはきっと喜んで頂けると思います。
廣澤虎造の浪曲の大ヒットにより次郎長さんの名前は全国的に知られるところとなり、「次郎長三国志」をはじめ多くの映画やドラマが
製作されましたが任侠の世界を中心に表現されていたので〈男 次郎長〉にほれ込んだ方は多いと思います。
しかしながら、昨今では49歳以降の次郎長さんの功績が注目されています。
清水港の整備やそれに関連して英語塾の開講、油田開発事業・軽便鉄道事業に携わり清水強いては静岡のまちづくりの為に奔走いたしました。
そんな一面のある次郎長さんの遺物館に是非お立ち寄りくださいませ

拝観情報
拝観時間9:00 ~ 16:00
入館料大人:300円、こども:150円
団体30名以上大人:250円、こども:120円
障がい者大人:150円、こども: 80円
拝観情報
拝観時間9:00 ~ 16:00
入館料 大人:300円
こども:150円
団体30名以上 大人:250円
こども:120円
障がい者 大人:150円
こども: 80円

※重要なお知らせ!
 只今、梅蔭禅寺売店は令和6年5月連休を最後に臨時休館しております
小松園では一般及び団体様の受付業務を2008年より梅蔭禅寺さまより委託され売店と共に営業させて頂いておりましたが、
諸事情により一時的に休館しております。再開の折りには此処にてご報告させて頂きますので今しばらくお待ちくださいませ
一般の参拝者の皆さまには大変ご不便をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます
また、団体様におきましては事前にご予約をしていただければ観覧可能となっておりますので、下記までのご連絡お待ちしています
小松園054-352-0256または梅蔭禅寺054-352-0995まで